Visorの特長でも書きましたが、通常使う分には十分なソフトウェアが用意されています。
とりあえず、説明。ってすでにかなりカスタマイズしてるから自信がなかったりもするんですが。。。(笑)
読んで字のごとく初期設定です。タッチパネルの設定や時間の設定ですな。
んで、こんなんそうたびたび実行する必要ないんですけど、標準メニューでアイコンがあるもんで なんかの拍子についついスタイラスペンで触っちゃって実行しちゃうんですよね。
んで、「あちゃ〜またやっても〜た。」って実行した時にキャンセルできなくて全て設定を実行しなくちゃ終わんないんです。。。
これって、環境設定の中にもあるんだけどなぁ。。。ちょっと不要なアイコンだと思ってる。
母艦(PC)とのリンクソフト。これがほんと逸品です。ボタン一発でリンクが可能なんですよね。それと購入してから感動したんですけど、ZaurusやWindowsCEって1台or2台のPC間でしかデータのリンクが出来ないですけど、Palmは母艦の数を選ばないんです。これはほんとうれしいですなぁ。
別にσ(^^;3台も4台もリンクしてないんですけど、安心感が違います。
後、会社と自宅間でリンクするのにクレードルを毎日持って歩いていたんですけど、USBケーブルを購入してほんと便利になりました。
このケーブルの時はVisorのHotSync画面を起動して画面のHotSyncアイコンをクリックすればリンクできます。
ケーブルを買ってわかりました。購入するまではケーブルの接続部分に小さいボタンでもあるのかと思ってた。ちょっと買ってから焦りましたね。(^^;ゞ
シークレットデータの表示・非表示設定。パスワードの設定など。
けっこう良くできているんですけど、やっぱ表示画面の制約からか使い勝手はLXに比べるとちとね。。。
でも起動のスピードと即応性はいいっすね。あとPalmアプリケーション標準の機能でカテゴリ別に分類できるのはやっぱ便利です。
この辺のクレームは別の機会に。
会社名・氏名・電話番号の画面。 全部中途半端になっちゃいます。 |
今の設定画面。会社名で検索して氏名で判断するってパターンですね。 |
![]() |
![]() |
フォントを小さく設定してこの画面だからねぇ。
これで標準(大きい)フォントで見たらますます使い勝手が悪いですね。
んで、ほとんど相手の名前をタップ(スタイラスペンでタッチ)して詳細画面を出すことになります。
![]() |
なんといっても便利なのがこの予定表です。その使い勝手がいい予定表に「週間一覧画面」「年間画面」「予定リスト画面」が追加されたのがVisor標準搭載の予定表+です。
Visorでの予定入力はちょっとしづらい(慣れていないだけかも)ですけど、デスクトップで入力してそれをHotSyncボタンで一発シンクロ。ん〜〜幸せですなぁ。
Daily画面 | Weekly画面 バーをタップすると上に予定がプルダウンしてきます。 |
Monthly画面 |
![]() |
![]() |
![]() |
+Weekly画面 | +年間画面 | +リスト表示画面 |
![]() |
![]() |
![]() |
やらなきゃいけないリスト。まぁこんなもんでしょ。
ペン入力はやっぱしづらい。。。標準辞書がおバカさんだから・。。。
簡単なメモを記録できる、雑記帳みたいなもん。テキスト型データベースとしてもつかえるかも。
読んで字のごとく電卓です。多機能電卓はVisorに標準搭載の関数電卓。まぁはっきりいってσ(^^;には関係ない機能ですなぁ。
なんでこういう端末って世界時計がついているんでしょうね?はっきりいって必要性を全く感じていないんですけど。。。
簡単な英和辞書と和英辞書。けっこう便利だったりする。
出納帳。使ってません。(^^;ゞ
会社でOutlook98使っているですけど、このソフト自体が使い勝手悪いからこのメールの機能を十分堪能できていないような気がする。やっぱBecky!使いた〜い!!
なつかしい数字並べパズル。これって標準搭載だよね。(^^;ゞ