伊藤銀次はけっして、歌はうまくない。(^O^;)baki☆\(--;
だって、本当なんですもん。でも、音楽に対するセンスは比類なるモノをもっている。
この方がおられなければ、佐野元春がメジャーになるのが3年は遅れ、そしてここまでメジャーになっていなかったかもしれない。
銀次はソロ・アーティストとしてのオリジナルアルバムより、プロデューサーとしての功績の方が偉大ですね。
「佐野元春」の他に「アン・ルイス」「沢田研二」のアルバムプロデュースを手がけ、現在でも積極的に活動を続けています。
銀次が手がけた曲で1億人が知っていると思われるのはあの長寿番組「笑っていいとも」の「うきうき・ウォッチング」でしょうね。あの曲は銀次ワールドそのものですね。
BABY BLUE![]() ★★★★ 1982 POLYSTAR 28P-31 |
| 82年に発売されたアルバム。 個人的に好きなアルバム。 「雨のステラ」や「CONGRATULATIONS」はいい曲ですよね。 やさしさがあふれているアルバムです。 |
SUGAR BOY BLUES ★★★ |
|
デビューしたてのビートルズって感じで、なんとなくなつかしいアルバム。 それでいて全然色あせないリズムは「さすが!」って感じです。 「恋のリーズン」「ちがうんだよ」「シンデレラリバティなんて恐くない」がいいですね。 やっぱボーカルが残念ですよね。(^^;;ゞ |
STARDUST SYMPONY ★★★★ |
|
伊藤銀次のオリジナルアルバムの中で一番完成度が高いアルバムだと思う。 ラジオのチューニングから「ハートブレイク片手にダンスに夢中」へ、いっきに銀次ワールドに浸れ、幸せな気分にさせてくれます。 聴けば聴くほどやっぱり銀次のボーカルだからいいんだと洗脳されてしまうアルバムです。(^O^;)baki☆\(--; |
WINTER WONDERLAND ★★★ |
|
続けざまに4〜6ヶ月おきに4枚のアルバムを出した、最後のアルバム。 このころの銀次は油がのっていていくらでも曲とアレンジが沸いて出てきたんだと思います。 いっきに放出したけれど どのアルバムも完成度は高いですね。 「雪は空から降ってくる」「フェアウェル・ブルークリスマス」がお気に入り。 |
お奨めのページ History Of Ginji